2022年7月11日
赤湯温泉の美味しい夕食に感激 土曜日朝一番の上越新幹線で越後湯沢駅に向かいました。私には珍しいパターンです。前日に登山口の近くまで入るようするのが私の基本的スタイルだからです。 今回は赤湯に下山して温泉で汗を流すこと […]
2022年7月10日
2011年新潟福島豪雨で沢の様相が一変した山 巻機山は、沢沿いのコースが名瀑を見られることもあり人気です(上級者向)。しかし2011年7月の新潟福島豪雨の影響で谷筋の様相が一変したので、沢沿いのコースを避けるよう警告す […]
2022年7月9日
主要装備をチェックしましょう 梅雨明け10日間は天候が安定するというのが、これまでの常識でした。 ところが2022年は、6月中に異例の早さで梅雨明けした地方も多かったのですが、その後台風が来たりして、いつもの夏と違うパ […]
2022年7月8日
スキー場の中を登るのは辛い 近江長岡側の伊吹山登山口からピストンしましたが、スキー場の中を登っていくのが結構辛かった記憶があります。磐梯山へのルートで猪苗代スキー場の中を登った時も厳しかった覚えがあります。スキー場は滑 […]
2022年7月7日
蛭に食いつかれた山 地名には注意喚起を促すような名称をつけるという話をよく聞きます。低い土地で水が出やすいところに「窪」とつけるのはその例です。 私が百名山を登った中で、蛭に食いつかれたのは一度だけ、蛭ヶ岳のあたりです […]
2022年7月6日
山小屋の天そばに感激 伊那バスが夏季登山シーズンに運行する鳥倉登山口へのバスを利用することにより、三伏峠へのアプローチが便利になるので、これを利用して塩見岳に登りました。 入山前日はビジネスホテルを利用しました。食事 […]
2022年7月5日
最後の登りが辛かった山 至仏山と会津駒ケ岳は学生時代に登りましたが、燧ケ岳が遅くまで残ってしまいました。 登山前日は桧枝岐の民宿まで運転するだけですが、関東地方から結構距離があります。東北自動車道をどこで下りても結構時 […]
2022年7月4日
槍穂連峰の表と裏 常念岳はずっと前から「次に登りたい山」と思ってきたのですが、縁がないまま後半戦の方になってしまいました。 一の沢ルートを往復する予定で、秋のお彼岸の三連休に常念岳を目指しました。入山前日の土曜日に安曇 […]
2022年7月3日
火打山と対照的なゴッつい山 前日の日曜日は火打山登山のあと下界におりて赤倉温泉に投宿。月曜日(体育の日の祝日)改めて妙高山に登り直しました。いびきが加齢とともにひどくなっていると家族から言われていて、山小屋に泊まるのを […]
2022年7月2日
池塘と湿原三昧の山 体育の日の三連休に火打山と妙高山を訪ねました。 縦走せず、火打山の後一度下界に下りて宿泊することにしました。50代に突入してから「最近いびきがひどい」と家族に言われるようになり、山小屋泊まりを敬遠す […]